ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

朝ご飯のメニュー

★蒸し鶏

★人参の千切り

★玉子焼き

★おくら

★白米

★ヨーグルトときな粉

 

〇作り方

蒸し鶏はジップロックに入れて炊飯器の保温で作りました。鶏むね肉をフォークで穴をあけ火を通りやすくし、砂糖と塩を表面につけて、ジップロックの中に鶏むね肉と水100mlを入れます。炊飯器にジップロックと70度のお湯を入れて保温で2時間、スイッチを切ってさらに1時間経った後、鶏肉の表面をキッチンペーパーで拭き手で裂いて完成です。離乳食分はさらに細切れにしています。大人分は焼き肉のタレをかけて食べました。ジップロックの中で完成するので洗い物が少なくて済みますよ。

人参はスライサーで千切りしてレンジでチンして醤油と鰹節を混ぜています。

おくらは塩ゆでをスライス。

玉子焼きはお弁当の残りで味付けは大人と一緒です。

 

【子どもの様子】

お肉が好きな娘ちゃん。お皿のお肉から手づかみで食べていました。人参と玉子焼きも食べたものの、おくらは好みではなかったらしくひとつも食べていませんでした。おくらが美味しいと思えるのはまだ先でしょうかね。忘れたころにまた出してみようと思います。ヨーグルトは大好きなので自分でスプーンを持ち口まで運ぶ練習中です。こぼす量も1か月前よりは少なくなり上達しています。汚れても洗えば済む事なので、ゆっくりと見守っていきたいですね。

 

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

夕ご飯のメニュー

★コーンスープ

★薄味のソースやきそば(豚肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、小松菜、もやし、麺)

 

〇コーンスープ作り方

とうもろこし3本をすりおろし器で実の部分をすりおろします。鍋の上ですりおろすと洗い物が少なくなります。鍋に水300mlを加え沸騰したら、スライスした玉ねぎ1個とコンソメ小さじ1を加えて15分煮ます。牛乳を300ml加えて焦げないように混ぜながら沸騰手前で火を止めて完成です。

とうもろこしを3本頂いたのでコーンスープを作ってみました。ミルを使うと洗い物が増えるかなと思い、すりおろし器を使った次第です。1本目は余裕だったのですが3本目は手がだるくなりました。すりおろし器では粗く繊維が残って玉ねぎの触感も残っているので、トロトロのコーンスープが好みの方はミキサーを使用するのが無難です。初めてとうもろこしをすりおろしたのですが、離乳食分使用する分には便利ですよ!薄味の味付けなので、大人はマジックソルトと胡椒をかけて頂きました。

 

〇やきそばの作り方

ソースは少な目で味付けしているので、色味が薄いです。食べやすいように細切れにしています。大人は胡椒や辛いタレをかけて食べました。

 

【子どもの様子】

コーンスープはおいしかったみたいで、もっともっとと要求してくれました。嬉しいですね。とうもろこしの自然な甘みが感じられるスープでした。大人が食べても美味しかったですよ。ただ、お兄ちゃんお姉ちゃんはトロトロのスープが好みだったらしく、ミルにかけてトロトロにしました。結局ミルも使うんかいっ。まあ、食べてくれたから良しです。

やきそばは細切れにして手づかみで食べていましたが、途中から遊びだしたので半分くらい食べて終了です。

 

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

 

夕ご飯のメニュー

★しらすの炊き込みご飯

★味噌汁(玉ねぎ、人参、きのこミックス、豆腐、油揚げ)

★ナスと鶏ひき肉の炒め物

 

〇しらすの炊き込みごはんの作り方

米2合と目盛りまで水を入れます。しらす1パック、調味料の白だし大さじ1を混ぜて炊飯器で炊いて完成です。

 

〇ナスと鶏ひき肉の炒め物の作り方

乱切りにしたナスを油を引いたフライパンで炒め一旦取り出します。同じフライパンで鶏ひき肉100gを炒め、生姜少量で味付けします。火が通ったらナスを戻し、調味料、めんつゆ大さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ1で味付けし浸み込ませて完成です。本当は生姜を多めに入れたかったのですが。生姜少量でも辛さはなく美味しかったです。

 

【子どもの様子】

しらすはカルシウムが含まれているので混ぜご飯にすると一緒に摂取できていいですね。はじめてのしらす、塩味もあって完食してくれました。リピート決定です!

いつもの味噌汁も食べてくれました。

ナスは初めての野菜でした。柔らかい食感なので食べやすいかと思いましたが半分程食べて終了でした。いつか大人や兄弟が食べている様子を見て興味を持ってくれたらいいですね。朝あんまり食べなかったとしても昼か夜で食べたらいいかという気持ちでやっています。ゆるく見守ります。

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ