こんにちは
みゆママです
1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています
子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。
朝ご飯のメニュー
★蒸し鶏
★人参の千切り
★玉子焼き
★おくら
★白米
★ヨーグルトときな粉
〇作り方
蒸し鶏はジップロックに入れて炊飯器の保温で作りました。鶏むね肉をフォークで穴をあけ火を通りやすくし、砂糖と塩を表面につけて、ジップロックの中に鶏むね肉と水100mlを入れます。炊飯器にジップロックと70度のお湯を入れて保温で2時間、スイッチを切ってさらに1時間経った後、鶏肉の表面をキッチンペーパーで拭き手で裂いて完成です。離乳食分はさらに細切れにしています。大人分は焼き肉のタレをかけて食べました。ジップロックの中で完成するので洗い物が少なくて済みますよ。
人参はスライサーで千切りしてレンジでチンして醤油と鰹節を混ぜています。
おくらは塩ゆでをスライス。
玉子焼きはお弁当の残りで味付けは大人と一緒です。
【子どもの様子】
お肉が好きな娘ちゃん。お皿のお肉から手づかみで食べていました。人参と玉子焼きも食べたものの、おくらは好みではなかったらしくひとつも食べていませんでした。おくらが美味しいと思えるのはまだ先でしょうかね。忘れたころにまた出してみようと思います。ヨーグルトは大好きなので自分でスプーンを持ち口まで運ぶ練習中です。こぼす量も1か月前よりは少なくなり上達しています。汚れても洗えば済む事なので、ゆっくりと見守っていきたいですね。