ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

昼ご飯のメニュー

★オートミールの蒸しパン

★ミニトマト

★ヨーグルトとブルーベリー

 

〇オートミールの蒸しパンの作り方

粉ミルクが余っていたので使いきりたくて粉ミルクを使っていますが、牛乳もしくは豆乳でもできそうな気がします

2回分の量です

オートミール60gをミルサーで粉状にします。耐熱容器にオートミールとベーキングパウダー2gと粉ミルク100mlを混ぜてレンジ600Wで2分チンします。生っぽい感じであれば裏返して30秒程チンします。

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記10

ここでのポイントは、耐熱容器の中で材料を全部混ぜるので洗い物が最小限になります。耐熱容器とスプーンとミルだけです。ミルが家にあれば超簡単です。

 

【子どもの様子】

オートミールの蒸しパンは手づかみで食べてくれました。完食でした。オートミールは白米に比べて食物繊維とミネラル・鉄分が豊富なのでおすすめです。

ミニトマトは食べない娘ちゃん。今回は黄色のミニトマトを出してみました。手づかみで口まで運ぶも床に投げていました。色では騙されなかったです。ミニトマトはまた忘れた頃にトライしてみます。ヨーグルトは大好きなので、自分でスプーンを持ちこぼしながら食べてくれました。スプーンは左手に持ってみたり、逆さに持ってみたりして練習中です。何回かに1回は口に入るのですが食べられると嬉しそうですね。こぼすから目が離せなくて大忙しで、自分の手が千手観音様みたいにたくさん手があったらいいのになと思うこの頃です。

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

朝ご飯のメニュー

★ご飯(大人と一緒の硬さ)と鮭フレーク

★味噌汁(玉ねぎ、人参、豆腐、きのこミックス、油揚げ、かぼちゃ)

★里芋の煮物

★人参サラダ

 

〇味噌汁の作り方

以前アップしたレシピと一緒です。味噌汁は毎日飲んでいます。ここでの楽チンテクは、味噌汁の具は一口サイズにするために100円均一に売っている、うどんとか麺類を切るトングを使っています。お椀の中で切ることができるので洗い物が最小限で済みます。ただ、きのこミックスのしめじと舞茸と油揚げは切れないことはないですが切りにくいです。

 

〇里芋の煮物

冷凍の里芋100gを耐熱ボールに煮汁(めんつゆ大さじ1、水100ml)と一緒に入れて冷蔵庫で解凍します。レンジ600Wで10分加熱したらできあがりです。離乳食用にピンポン玉のような里芋を1口に切りました。

 

〇人参のサラダ

スライサーで切った人参をレンジで3分チンして醤油とマヨネーズで味付け。刻みのりと一緒に混ぜています。

 

【子どもの様子】

ご飯と味噌汁は毎日なのですが飽きずに食べてくれました。里芋は今回初めて食べました。あまり興味を示さなかったのでスプーンで口まで運び1口を2個ほど食べましたが、その後は口から出していました。人参は手づかみでパクパク食べてくれました。人参が気に入ったようです。

 

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

夕ご飯のメニュー

★カレーの取り分け デミグラスソース味 (鶏ささみ、玉ねぎ、人参、じゃがいも)

★きゅうり

 

〇作り方

カレーの具はそのままで、ルーを入れるタイミングで離乳食分を鍋から取り出し、みじん切りにして1才からのデミグラスソースという離乳食用のソースで味付けしました。

きゅうりは星型とハート型で頂きものです。成長過程で形成するんだと思いますが、見た目がかわいいからお姉ちゃんがたくさん食べていました。

 

【子どもの様子】

カレーライスならぬ、デミグラスソースご飯。こぼした量も多いですが完食でした!スプーンを持ちたがる娘ちゃんなのですが、左手にスプーンを持ち右手でカレーライスを手づかみで食べていました。インド人じゃないんだからとツッコミ。案の定、こぼれるは、ベタベタするはご飯粒踏むは片付けが大変でした。カレーライス手づかみはおすすめしませんね。しっかり食べてくれたから良しとします。

きゅうりは1口食べるもその後は見て見ぬふり?食べませんでした。先日きゅうりスティックは食べてくれたのにな。輪切りは好みじゃなかったみたいです。次はスティックにしてみようと思います。形状を変えるだけで食べてくれるかもしれませんね。離乳食作りは試行錯誤です。

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ