ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。

朝晩の寒暖差が激しいから、みーがよく鼻水を垂らしています。鼻がつまっているのか、フガフガと呼吸がこもってしまっていて、可哀そうです。お兄ちゃんお姉ちゃんのがうつってしまったのでしょうか…。

母乳を飲むときにも、鼻詰まりのせいか飲みにくそうにしています。

機嫌はそれほど悪くないのですが、悪化すると手がつけられなくなるかもしれません。

今日は温かくして過ごし、様子を見ようと思います。明日から11月で、本格的に寒くなりそうですね。風邪をひかないように気を付けていきたいですね。

 

さて、今日は月曜日。お兄ちゃんお姉ちゃんを保育園に連れていった後に、みーの離乳食の準備を始めます。

今日は新しい食材、ブロッコリーに挑戦します。ブロッコリーを柔らかく茹でて、先っぽだけを切り落とし、細かく刻みます。

茎の部分は固くて食べにくいので、初期には避けておきます。

 

今日のメニュー

・野菜がゆ(9倍がゆ小さじ6,さつまいも小さじ1,ブロッコリー小さじ1)

・小松菜小さじ2

 

みーはしっかりと離乳食を食べてくれるので、少しずつ量を増やしています。最初は小さじ1から始めたおかゆも、今は小さじ6と、たくさん食べてくれるようになりました。

おかゆの水の量も少しずつ減らしていて、今は9倍がゆです。

おかゆはしっかりと食べてくれるのですが、葉野菜が苦手なようなので頑張ってほしい所です。

 

初食材のブロッコリーは柔らかいところだけ食べたからか、しっかりと食べてくれました。あまり癖がない野菜なので、食べやすかったのかもしれません。おかゆとさつまいもに混ぜて食べさせると、ペロッと食べてしまいました。

 

小松菜は、やはり食べにくそうにしていました。ボソボソしているので、おかゆに混ぜてあげたほうがよかったのかもしれません。

今度は片栗粉でのとろみ付けにも挑戦していきたいですね。

 

 

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。

季節の変わり目で気温差が激しいからか、みーのお兄ちゃんお姉ちゃんが鼻水や咳をしています。

平熱で元気はあるのですが、そのうちひどくなりそうなので、昨日と今日はお出かけせずにお休みしています。

みーの近くに行きたいようですが、うつると大変なので親が必死に阻止しています。

ちょっとかわいそうですが、元気になったらしっかり遊んであげてほしいですね。

 

さて、今日は日曜日なので、新しい食材はお休みです!

普段食べている離乳食を用意して食べさせました。

 

今日のメニュー

きな粉がゆ(9倍がゆ小さじ6、きな粉小さじ1)

かぼちゃ小さじ2

 

冷凍保存していたおかゆがなくなったので、昨日作りました。

作るたびに水の量を減らしていたのですが、今回は9倍がゆに挑戦です。

完成したときは、水分が少なくなって食べにくいかな?と思っていました。しかしブレンダーを使うと10倍がゆと変わらないドロドロした感じになったので、大丈夫そうです。

 

早速食べさせてみると。しっかりと食べてくれました。もともときな粉がゆが大好きだったので、久しぶりのきな粉がゆにご満悦でした。パクパクと口を開けてくれるので、離乳食を食べさせるのも楽でした。

かぼちゃも好きな食材なので、しっかりと食べていました。きな粉がゆのほうがお気に入りのようで、きな粉がゆの後にかぼちゃを食べさせると、ちょっと嫌な顔をしていました。

 

新生児の頃よりも表情豊かになってきたので、ますます可愛さに磨きがかかっています。なんて親ばか発言をしてしまいましたね。

 

呼びかけるとニコニコ笑ってくれるみーの周りには、お兄ちゃんお姉ちゃんがいつもいて、「みーちゃーん!」と呼び掛けてくれています。

眠たい時には、ちょっと迷惑そうな顔をすることもありますが。みーも嬉しそうです。

このまま兄弟仲良く育ってほしいですね。

 

 

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。

今日はお兄ちゃんお姉ちゃんは保育園がお休みの日です。そうなると朝からみー家は賑やかで、なかなかみーは眠ることができません。

どうにか寝かしつけても、大騒ぎするお兄ちゃんお姉ちゃんの声ですぐに目を覚ましてしまいます。寝ている途中で起こされても泣かない子なのですが、眠気のピークが来るとグズグズと言い始めます。それなら早く寝てくれ…と毎日心の中で思っています。

 

さて、今日の離乳食は新しい食材を試さずに定番メニューを用意しました。

今日のメニュー

10倍がゆ 小さじ6

ちりめんじゃこ 小さじ1

かぼちゃ 小さじ2

 

今日の10倍がゆは、いつもより多めです。

昨日10倍がゆを作ったのですが、製氷皿に入りきらなかったおかゆを今日みーに食べてもらいました。冷蔵庫で保管しておいたものを少しだけ電子レンジで温めて食べさせます。

結構量が多くなってしまったのですが、ペロッと食べてくれました。ちりめんじゃこを混ぜてみたのですが、特に嫌がるそぶりもなく、完食です。

ちりめんじゃこは塩抜きするだけで食べさせられるので便利ですよね。骨の心配もありませんし、もともと小さい魚なので細かくするのもしやすいです。

今日もしっかりお皿を空っぽにしてごちそうさまでした。

 

みーには2人のお兄ちゃんと1人のお姉ちゃんがいるのですが、どの子も小さい頃は離乳食をしっかり食べてくれていました。

大きくなると好き嫌いが出てくるようになりましたが、離乳食の時には偏食なく食べてくれて嬉しかったですね。

みーも今のところ全然食べられない食材はありません。とはいっても、まだ離乳食を始めて2週間ちょっとなので、まだ先は分かりません。

好き嫌いなく食べて、お兄ちゃんお姉ちゃんのように大きく育ってほしいですね。

 

 

 

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ