ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



今回のメニューは

●ミートソーススパゲティ
●かぼちゃサラダ

です。

子どもも大人も大好きなミートソーススパゲティ。手掴み食べの子どもに与えるのはなかなか勇気がいりますが(笑)、とても美味しそうに食べてくれるので気持ちにゆとりのある休日に作っています。

●ミートソーススパゲティ
【材料 3人分】
玉ねぎ 1/2個
ひき肉 200g
トマト缶 1缶
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
にんにく 1かけ

(1)にんにくと玉ねぎをみじん切りにし、オリーブオイル(分量外)をひいたフライパンで炒める。

(2)ひき肉を加え色が変わるまで炒める。

(3)トマト缶と調味料を加える。

(4)茹でたパスタと和える。

パスタはソースとあえた後にキッチンバサミを使って食べやすい長さに切りました。

案の定口の周りにソースをいっぱいつけて頬張る娘。足元に落ちていくパスタにヒヤヒヤしながらも、満足そうな顔に「作ってよかったな」という気持ちになりました。

●かぼちゃサラダ

かぼちゃは甘味があって子どもが好きな野菜の一つ。このサラダはレンジで簡単に調理できるので楽ちんです。

【材料】
かぼちゃ 1/4こ
ベビーチーズ 適量
ヨーグルト 適量
塩胡椒 適量

(1)かぼちゃのわたや種を取り、レンジで8分加熱する
(2)皮の部分を削ぎ落とし、かぼちゃをなめらかになるまで潰す
(3)ベビーチーズをちぎって加え、ヨーグルトを和える
(4)塩胡椒で味を整えて完成。

保育士ママのもぐもぐごはん

ベビーチーズをちぎって入れるお手伝いを娘にやってもらいました。あまり汚れることもないですし、お料理の手伝いとしては手軽にやらせてあげられます。予想通り、途中でつまみ食いをしていましたが…笑、楽しんでお手伝いしてくれてよかったです。

ご覧いただきありがとうございました。

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

今回のメニューは

●かぼちゃケーキ
●コーンスープ
●ヨーグルト

です。

朝ごはんがわくわくするメニューだと一日を幸せな気持ちで始めることができますよね。

今日は旬のかぼちゃを使って朝食にも食べやすい甘さ控えめのケーキをつくりました。
黄色い鮮やかなかぼちゃの色が食欲をそそります。混ぜて焼くだけなのでとっても簡単で、短い調理時間で作ることができます。

●かぼちゃケーキ
【材料】
かぼちゃ1/8こ
米粉 150g
卵 2こ
ベーキングパウダー 6g
砂糖50g
牛乳50g
油40g

(1)材料を計量し全て混ぜ合わせる
(2)180度のオーブンで45分焼く。途中焦げそうならアルミホイルを被せて160度に温度を下げる。
(3)型から外し粗熱が取れたらラップにつつんで乾燥を防ぐ。

米粉でつくったケーキは乾燥に弱いので、すぐに食べない分はラップをしておき、食べる直前にカットするようにします。

ふわふわ食感でやさしい甘味のケーキに仕上がりました。娘もよく食べてくれ、牛乳と共においしそうに平らげていました!

大人にはやや甘みが弱いかもしれませんが、朝食ならかえってちょうど良いかもしれません。かぼちゃのやさしい風味とホクホクした食感を味わうことができオススメのレシピです。

●コーンスープ
【材料】
コーン 適量
玉ねぎ 1/2こ
卵 1こ
油揚げ 1/2枚
中華だし 適量
塩胡椒 適量

(1)水をいれた鍋にコーンとみじん切りにした玉ねぎをいれる。
(2)中華だしをいれ、玉ねぎが透明になるまで煮込む。
(3)油揚げを入れて塩胡椒で味を整える。
(4)卵を溶き、細く流し入れる

今回は家にあった油揚げを入れましたが、ソーセージやベーコンを入れるとより美味しくなります。コーンポタージュもおいしいですが、中華風のつぶつぶコーンスープもとてもおすすめです。

今日もご覧いただきましてありがとうございました。

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、今日もご覧いただきありがとうございます。

今回のメニューは

●米粉の卵蒸しパン
●人参ポタージュ

です。

私自身お腹が弱いのでかれこれ3年ほどグルテンフリー生活をしています。子どもや夫は小麦のパンを食べますが、家に小麦粉は無く、代わりに米粉を常備しています。

●米粉の卵蒸しパン

【材料】
卵 1こ
米粉 60g
ベーキングパウダー 2.5g
砂糖 10g
油 大さじ1
水 大さじ2

(1)材料を計量し全て混ぜ合わせる。
(2)蒸し器またはレンジの蒸し物コースで15分蒸す。

米粉独特のもっちり感が少なく、ふんわりした食感に仕上がります。朝パンを切らしている時などに作ると喜んで食べてくれます。

甘さ控えめなので、大人も一緒に食べる時はジャムをのせるとおいしいです!

米粉は乾燥に弱いので、すぐに食べない分は早めに1つ1つラップに包んで冷凍してしまいます。

小さい頃はよく食べてくれていたのに、最近人参を食べなくなりました。小さく切って混ぜ込んだり、味付けを工夫したり…試行錯誤しながら美味しく食べられる方法を模索しています。

●人参ポタージュ
【材料】
人参 1本
玉ねぎ 1/2こ
水 野菜がかぶるくらい
牛乳 水と同じくらい
コンソメ 適量
塩 適量

(1)野菜を火が通りやすいように小さめに切る。
(2)鍋に野菜と水、コンソメを入れて20分ほど煮る
(3)柔らかく煮えたらブレンダーで撹拌する。
(4)牛乳を加えて塩で味を整える。

人参が苦手な娘もごくごく飲んでくれました。玉ねぎで人参独特の味がやわらぎ、牛乳でマイルドになるのが美味しさの秘訣のようです。

これまで色々な野菜でポタージュを作りましたが、玉ねぎやじゃがいもと組み合わせるとどんな野菜も美味しいポタージュになる気がします。

大人はお皿に盛ったら黒胡椒をふり、オリーブオイルを垂らすとおいしいです!

少しでも皆様の参考になればうれしいです。
今回もご覧くださりありがとうございました。

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ