ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・ほうれん草のポタージュ
・みかん

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・ほうれん草のポタージュ
ほうれん草とたまねぎをみじん切りにし、じゃがいもは1cm幅に輪切りにする
それぞれをだしパックの袋に入れて、昆布だしでゆでる
野菜をゆでている間に、バナナペーストを作る
バナナを輪切りにして、レンジで加熱し(500W30秒ほど)、潰す
ほうれん草、たまねぎ、じゃがいも、バナナペースト、豆乳をすべて入れてブレンダーでペースト状にする

・みかん
みかんの皮をむき、粗みじん切りにする
耐熱容器に入れてレンジで加熱する(500W20秒)

今日は昨日に引き続き、パン粥とほうれん草のポタージュを食べてもらいました。

デザートのみかんは初めてのチャレンジとなりました。

果物は息子の好きなりんごかバナナが多かったですが、みかんをたくさんもらったのでいい機会だなと思い食べさせてみました。

みかんには酸味もあるので嫌がるかな、と思いましたが問題なく食べてもらうことができました。

今後はみかんをヨーグルトに入れたり、他の果物と混ぜたりもしてみたいと思います。

今回みかんを食べることができたので、果物では次にキウイにチャレンジ予定です。

息子は生後8ヶ月後半になってきて、ハイハイがしっかりとできるようになってきました。

少し前まではずり這いで動き回る感じでしたが、ここ1週間ほどでハイハイができるようになり、動くスピード、範囲が一気に変わってきました。

ハイハイできているな~と思っていたら、ソファでつかまり立ちもしていたので、ここ数日の成長速度にびっくりしています。

行動範囲もかなり広がってきているので、けがをしないよう気をつけていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・ほうれん草のポタージュ
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・ほうれん草のポタージュ
ほうれん草とたまねぎをみじん切りにし、じゃがいもは1cm幅に輪切りにする
それぞれをだしパックの袋に入れて、昆布だしでゆでる
野菜をゆでている間に、バナナペーストを作る
バナナを輪切りにして、レンジで加熱し(500W30秒ほど)、潰す
ほうれん草、たまねぎ、じゃがいも、バナナペースト、豆乳をすべて入れてブレンダーでペースト状にする

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで加熱する
食べやすい大きさにつぶす

今日は定番メニューでの組み合わせとなりました。

ほうれん草のポタージュは以前作った時より、ほうれん草を多めに入れて作ってみました。

ほうれん草の味が前より濃いめになったので、食べられるかな、と少し不安でしたが、全部食べてくれました。

ほうれん草のポタージュは野菜と鉄分がしっかりと摂れるのでおすすめのメニューです。

作り方も簡単で、それぞれの野菜を下準備して豆乳と混ぜるだけなので気になる人はぜひ一度作ってみてください。

息子は現在8ヶ月後半でそろそろ9ヶ月になります。

9ヶ月からは離乳食後期とも言われますが、食材の大きさをどの程度大きくしていけばよいか迷っています。

歯は前歯の1本がほんの少し生えかけ程度だけなので、あまり大きいとつまらせないかと心配であらみじん切りまでしか大きくできていない状態です。

メニュー本を見ていると、食パンスティックやパンケーキ、おやきなどのメニューも登場していますが、歯がもう少し生えてきてからにしようかな~と検討中です。

食事の様子を見ながら少しずつ食材の大きさを変えていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・角野菜入りチキンライス(ベビーフード)
・バナナ

■作り方
・角野菜入りチキンライス(ベビーフード)
市販のベビーフードを耐熱容器に移し、レンジで温める(500W30秒)

・バナナ
バナナ1本を1cm幅に輪切りにする
耐熱容器に入れ、レンジで加熱する(500Wで30秒ほど)
(残った分は冷凍ストックにする)

今日は冷凍ストックの7倍粥がなくなっていたため、市販の野菜入りチキンライスを食べてもらいました。

チキンライスは今まで食べさせたことがなく、初めてのチャレンジとなりました。

最近は好き嫌いもはっきりしてきているので、食べられるかな~と心配でしたが、パクパクと食べてくれました!

ブーっと飛ばすこともなく、スムーズに食べていたので、どちらかというと好きな方に入るようでした。

今日使ったチキンライスは、瓶タイプのベビーフードで70gほど入っていましたが、残すことなく完食していました。

いつもの7倍粥も50g~70g食べているので、量もちょうどよかったです。

今後もおかゆストックがないときや、時間がないときには使っていこうと思いました。

今まで7倍粥+たんぱく質、野菜などの組み合わせで作ることが多く、チキンライスのような味付けをしたごはんは作っていませんでしたが、これを機に作ってみようかなと思っています。

いつも見ている離乳食のメニュー本に載っていた、炊き込み粥やミートソース、クリームシチューなどから試す予定です。

お粥はいつも炊飯器のお粥モードで作っているので、炊き込み粥も炊飯器を使って簡単に調理しようと思います。

ミートソースでは、トマトペーストは市販のものが売ってあると情報がありましたが、スーパーなどでの買い物時に探していますが、見つけられていません。

なるべく楽をしたいので、市販のトマトペーストがほしいですが、なければトマトペーストから作っていこうと思います。

また作ったら、紹介していきます。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ