ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは。

今回のレシピは

●さつまいもごはん
●なめことニラのお味噌汁

です。

お休みの日のお昼ご飯は作るのが億劫で出かけた先でつい外食やテイクアウトをしたくなってしまいます。
そんな気持ちをぐっと我慢して、家にあるもので簡単に用意した時のお昼ご飯を紹介します。

●さつまいもごはん
【材料】
さつまいも:2本
お米:3合
酒:少々

(1)さつまいもをよく洗い、1センチ×1センチくらいの角切りにする
(2)切ったさつまいもを5分〜10分ほど水にさらす
(3)お米を研ぎ、普段通りの水加減よりも少しだけ多めに水を加える
(4)少量の料理酒とさつまいもを入れ、炊飯したら完成

ご飯が炊けたらすぐに食べたい気持ちを少しだけ我慢して余熱で少し蒸らすとふっくらとしたおいしいお芋ご飯ができます。

何やらご飯に混ざっているぞ、と初めは警戒してさつまいもを避けて食べていた娘でしたが、夫と私が少し大袈裟に「おいしいね〜!」と言って食べてみせると真似して食べ始め、完食することができました。

●なめことニラのお味噌汁
【材料】
なめこ
ニラ
味噌
和風出汁

(1)鍋にお湯を沸かす
(2)なめことニラを入れ、一煮立ちさせる
(3)火を弱めて和風出汁、味噌溶かして完成

なめこを娘に食べさせるのはこの日が初めてでした。これまた警戒する娘になんと言えば食べてもらえるか考え、「ぷるぷるだよ」「おいしいよ」と話してみました。普段お豆腐のことを「ぷるぷる」と呼んでいるのでそれに近い(?)食感であることを伝えたつもりでしたが、「ぷるぷる(お豆腐)…?どこが…?」と余計に怪訝な顔をされてしまいました。笑
結局一口スープを飲んだところからなめこ特有のとろみが気に入り、最後まで食べることができました!

最近好き嫌いが多く完食する日が少なかったのでピカピカになったお皿をみて気持ちがよかったです。

今回もご覧いただきありがとうございました。

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

離乳食6日目

おはようございます!
Kmamaです。

スーパーで美味しそうなスイカを見つけてまた買ってしまいました♪
子供達も大好きなので、フルーツは冷蔵庫に常備して朝食や食後のデザートに毎日食べています。
バナナは1年を通して買える定番ですが、その季節ごとの旬な果物をスーパーで選ぶのも楽しみです♪
個人的に、夏はパッションフルーツを探してしまいます。関東圏に住んでいるのであまり見かけないのですが、沖縄旅行で買ってからその美味しさにはまってしまい、毎年見つけたらまとめ買いして冷凍保存しています。
プレーンヨーグルトにバニラアイスとパッションフルーツ、蜂蜜を乗せて混ぜて食べるのがお気に入りです!

さて、今日の朝食です。

〈献立〉
⚫︎生乳100%ヨーグルト
⚫︎スイカ
⚫︎バナナと小松菜のパンケーキ

今朝は朝から猛暑だったので、さっぱりとしたメニューにしてみました。

ヨーグルトは、今までトロミがあってスプーンですくいやすいカスピ海ヨーグルトを買っていたのですが、酸味があるせいかフルーツやジャムなどで甘みをプラスしないと食べてくれなくなってしまい、スーパーで見つけた生乳100%のものやジャージー牛乳を使ったヨーグルトを試してみたところ、酸味がないのでそのままでよく食べてくれるようになりました。

バナナと小松菜のパンケーキは、牛乳の代わりに余っている粉ミルク(ほほえみキューブタイプ)を使ったので栄養もアップです!
バナナをフォークでペースト状にし、小松菜は茹でてあったものをみじん切りにして混ぜ込みました。
こちらは沢山作ってフリージングしました。

青菜やブロッコリーやにんじんは茹でてストックしておくと離乳食に混ぜ込んだり、さっと付け合わせにしたりできて便利なので最近はそうしています。

今朝は息子の大好きなものばかりだったので完食でした。
ご馳走様でした♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日は、来年小学校に進学するみーのお兄ちゃんのランドセルが届きました。小さな背中に大きなランドセルを背負った長男を見ると、何となく感慨深いものがありますね。
6年ほど前に出産した長男が、3人の弟や妹ができ、小学生になるのを感じると、時間の流れを実感しますね。
ちょっとしみじみとしてしまいましたが、今日もみーの離乳食を紹介していきます。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
たい 大さじ1
にんじん 大さじ1
大根 小さじ2

今朝の離乳食に使うおかゆが無かったので、起床するとすぐにおかゆづくりです。朝に子供たちや大人が食べる炊飯器に、湯飲みにおかゆの材料を入れておけばよかった…。
後悔しましたが、どうしようもないので、いつもどおりお鍋でたくさんおかゆを作りました。
今日から7倍がゆにチャレンジです。離乳食の最初は10倍がゆだったのに、いつの間にか7倍がゆまで進みました。少しずつお米の粒を感じられるようになりました。
7倍がゆにチャレンジするついでに、おかゆの量も大さじ4に増やしてみました。
ペロッと食べてくれるので、つい量を増やしがちです。

さらに、今日から野菜をみじん切りにしてみました。いつもはすりこ木を使うのですが、包丁で細かくみじん切りしています。
写真を見ると、すりこ木で潰した野菜と変わらないように見えるかもしれません。
でも、よーくみると、小さなみじん切りが見えるはず!これほど小さく切るのも、結構手間がかかりますよね。

魚は、まだ食べにくそうなので、しばらくすり潰すのは続けようかなと思っています。

7倍がゆとみじん切りの野菜に初チャレンジですが、意外と食べてくれました。
そうは言っても、やはり飲み込んでいる感じが強いですね。口を少しもぐもぐしてくれていますが、まだ慣れるまでかかりそうです。
根気強く頑張っていこうと思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ