ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



離乳食8日目

こんにちは!
Kmamaです。

1歳を過ぎて色々な食材が食べられるようになり、食べる量も増えてきた息子。
上の子が夏休みに入り、離乳食に加えて3食しっかり作るようになると、1日中献立の事を考えているような気分になります。汗

今日は時間がないから外食やテイクアウトで済ませよう!と思い立って気軽に外出するにも外が暑過ぎて。汗

すぐに食べられるレトルトもストックしておきつつ、、簡単で品数が少なくても見た目に華やか&野菜もしっかり取れるようなメニューを試行錯誤しています。
せっかくの楽しい夏休み、ご飯作りもなるべく楽しく出来たらいいな〜と思っています!

そんな中、最近愛用しているのがミックスベジタブル!
オムライスやチャーハンに入れたり、そのままでも息子は手づかみでパクパク食べてくれます。

【今朝の献立】
⚫︎ミックスベジタブル
⚫︎ツナ入りかぼちゃのおやき
⚫︎小松菜&バナナ入りパンケーキ

ミックスベジタブルは冷凍しておいて使う分だけ茹でればokです。色合いが鮮やかなのもgoodです!息子は特にグリーンピースがお気に入りの様子で、指で上手に摘んでぱくぱく食べます。

おやきとパンケーキは、休日に子供達をパパに見ててもらっている間に沢山作ってフリージングしておいたものです。
パンケーキはレンジで解凍した後、さらにトースターで少し表面をカリッとさせると焼きたてのような食感で食べられます。
牛乳の代わりに粉ミルク(ほほえみのキューブタイプ)を使っているのですが、牛乳で作るよりもふんわりしっとり仕上がるのでお気に入りのレシピです!粉ミルクは完全に冷ますのが大変なので人肌より少し暖かい状態で小麦粉に混ぜてしまっていますが、問題なく美味しく作れました。

ご馳走様でした♪

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日はみーのお兄ちゃんお姉ちゃんが自宅にいるので、公園に行ってきました。子供4人を連れていくと、本当に収拾がつかなくなりますね。
みーはベビーカーに乗せるので、勝手にどこにもいきません。しかし、上3人は公園で遊ぶとテンションが上がりすぎて、勝手にどこかへ行ってしまいます。
必死に追いかけると、気づけば母だけ疲れている状態です。
そのあと、子供たちはお昼寝をして、体力を回復させて次の遊びを強請ってきます…。

さて、今日は日曜日なので、新しい食材はお休みです。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
かぼちゃ 大さじ2
プレーンヨーグルト 小さじ2

この頃みーが便秘ぎみなので、プレーンヨーグルトを取り入れてみました。
かぼちゃも繊維質が多いですし、離乳食が効いてくれるといいのですが…。

早速みーに食べてもらいました。
やはり食べるペースが速いのは、好物ともいえるかぼちゃです。甘さがあるので、ミーが大好きな野菜です。
スプーンで口元まで持っていくと、しっかり大きく口をあけてくれます。食べた後も、満足そうに口を動かしています。
みーがちょっと苦手なのが、プレーンヨーグルトです。酸味が苦手なのか、食べた後にすっぱそうな、嫌そうな表情をしています。
大人でも好き嫌いが分かれますよね、プレーンヨーグルト。
大人なら、ジャムを入れたりフルーツソースをかけたりしますが、みーの月齢では何もできません。頑張ってそのまま食べてもらいましょう。

もう少し離乳食が進めば、フルーツを乗せて食べると美味しくて喜んでくれるかもしれませんね。
離乳食初期から中期にかけては、色んな食材を試していくことが主な目的なので、楽しみながら進めていきたいですね!

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!

今回は仕事が忙しい週に助けられた簡単にできる作り置きレシピをご紹介します。
どちらもトマト缶を使って手軽につくることができ、娘にも好評だったので是非試してみてください!

●トマトチキン煮込み
●チリコンカン風煮込み

●トマトチキン煮込み
【材料】
トマト缶:1缶
鳥手羽元:10本
玉ねぎ:1玉
ピーマン:4こ
醤油:大さじ2
みりん:大さじ2

(1)油(分量外)を薄く引いた深めのフライパンで鶏肉を皮目から焼く。
(2)鶏肉に焼き目がついたらみじん切りにした玉ねぎ、ピーマンを加えてしんなりするまで炒める
(3)トマト缶、調味料を加えて10分ほど煮込んだら完成。

今回は自宅にあった鳥手羽元を使いましたが、鶏もも肉でも美味しく作っていただけます。手羽元は骨から外して食べやすいようにしてあげました。ピーマンや玉ねぎが細かく切ってあるので食べやすく、最近野菜を嫌がる娘もおかわりをしてくれました!
野菜がたくさん摂れるので、野菜不足が気になる時におすすめのレシピです。

保育士ママのもぐもぐごはん

●チリコンカン風煮込み
【材料】
ミックスビーンズ:2缶(220g)
トマト缶:1缶
豚ひき肉:300g
玉ねぎ:1玉
人参:1本
ケチャップ:大さじ6
醤油:大さじ3
砂糖小さじ2
カレー粉:少々
塩:味を見ながら適量

(1)豚肉ひき肉とみじん切りにした玉ねぎ、人参を深めのフライパンで炒める
(2)ミックスビーンズ缶、トマト缶、調味料を加えて10分ほど煮込んだら完成

野菜、お肉、お豆をバランスよく摂ることができるレシピです。
カレーのほのかな風味に食欲がそそられます。大人はクミンパウダーを追加して入れるとさらに風味が良くなりおいしいです。
パンにもご飯にも合うので一度にたくさん作ってなんども楽しむことができます。これまであまり自宅でお豆を出したことがなく練習中だったのですが、このレシピではひよこ豆を2つ分食べることができました!
この調子で食わず嫌いを克服し、食べられる食材のひとつとしてお豆が増えるといいなあと思っています。

今回もご覧いただきありがとうございました!

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ