ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



●DAY21●
~おやすみ~

●DAY22●
・10倍がゆ
・さつまいもスープ

DAY20の離乳食を食べた後あたりから、ゆめちゃん初めてのゲリピッピになってしまいました(+_+)
色は大丈夫そうですが、水状のものがちょっとずつ出てしまっている感じです。しらす食べすぎちゃったかしら・・・
連続で新しい食材をあげてしまっていたので、原因もはっきりせず・・・反省。
心配ですが、ごきげんもよく、おっぱいもいつも通り飲んでいるので、ちょっと様子見です。
ひとまずDAY21は離乳食お休みしてみましたが、食欲があれば離乳食は普段通り食べても大丈夫との事なので、お野菜少量で、あげてみることにしました。
この日はゆめちゃんが産まれてからちょうど6か月の日でしたので、ごはんもハーフバースデー仕様です^^

10倍がゆににんじんペーストと小松菜ペーストでデコデコ。
さつまいもペーストに野菜スープ(冷凍していたもの)を入れ、そちらもにんじんペーストと小松菜ペーストでデコデコ。
爪楊枝を使ってチミチミやってみましたが、思ったより時間もかからずデコデコできました~

初めて見た目がかわいい離乳食にしてみたのですが、見た目で喜んでくれるのはもう少し先かな~^^
ゆめちゃんはいつもどおり、おじょうずにごっくんしてくれました♪
食欲はいつもどおりなので、あとはうんちが安定してくれるといいな(>_<)
あまり長引くようであればお医者さんに診てもらおう~

そして今日はパパと3人でおでかけです♪写真館でハーフバースデーの記念撮影してきました。
近所にできてくれたのでとってもとってもありがたすぎる!!!!!
徒歩で行ける距離なので、撮影用にぬいぐるみやおもちゃもたくさん持っていきました。
いろんなお洋服も着て、ニコニコしてくれたり、かわいくてかわいくて親バカモード発動してしまいました(#^^#)
100日記念のお写真も撮ってもらったのですが、そのころと比べると寝返りやうつぶせができるようになったり、笑顔が増えたりしていて、改めて成長を感じることができました^^

これからも元気にスクスク育ってくれますように☆

ゆめちゃんのニコニコごはん☆

 

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最初の記事へ

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

●DAY20●
・緑がゆ(小松菜、しらす)
・かぼちゃポタージュ

この日の初食材はかぼちゃです。他の赤ちゃんも、かぼちゃは大好きでたくさん食べてくれるという話をよく聞くので楽しみです。ちなみに私もかぼちゃは大好きです^^

●かぼちゃポタージュの作り方●
①かぼちゃはラップして電子レンジ(500W)で2分ほどチンする(切りやすくするため)。
②少し柔らかくなったかぼちゃを適当な大きさに切り、シリコンスチーマーにインし、電子レンジで7分ほどチンする。
③ほくほくになったかぼちゃの皮を取り除き、容器に入れ、ハンドブレンダーでウィーーーーン。適宜お湯を追加する。
④粉ミルクをお湯でとく(お湯の量は通常のミルクを作る時と同じ)。
⑤かぼちゃペーストに、ミルクを少しずつ加え、ポタージュ状にする。

加熱にはシリコンスチーマーを使用しました。かぼちゃの皮は固いまま除くのが面倒だったので、柔らかくしてから除きました。調べたところ、かぼちゃは皮の方が栄養価が多く含まれているそうです!取り除くのがもったいない!!!ですが固くて赤ちゃんは食べられないので、残らないように取り除きます。

ゆめちゃんのニコニコごはん☆

ホクホクかぼちゃがたくさんできあがったので、残りは牛乳を加えてお鍋でコトコトなめらかにして、パパママ用のかぼちゃスープにしました。

さてさてゆめちゃん、いただきますです!
おかゆはゆめちゃんの大好きな小松菜しらすを入れた緑がゆにしてみました。
安定のモリモリ食べ。そんなにしらす気に入ってくれたのね~
本日はじめましてのかぼちゃはどうでしょう・・・これも気に入ってくれたようです!よかった~!
口元にスプーンを持っていくと、ひな鳥のようにお口を開けたり、自分でスプーンを握って口に入れたりしていました。1回だけ失敗して、スプーンが口の奥に入り過ぎてオエッとなってしまいました( ;∀;)ごめんよ~

 

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最初の記事へ

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

●DAY19●
・2色がゆ(にんじん、さつまいも)
・小松菜しらす

この日の初食材は小松菜です。ちょっと苦いかも?と思ったので、大ウケだったしらすを混ぜて食べてもらうことにしました。

●小松菜しらすの作り方●
①小松菜は葉の柔らかい部分のみ沸騰した鍋に入れ、ゆでる。
②水けをきってハンドブレンダーでウィーーーーン。
③熱湯を回しかけ塩抜きしたしらすを、すり鉢とすりこ木ですりつぶす。
④小松菜ペーストとしらすを混ぜる。

小松菜をゆで始めてから、あ、にんじんも一緒にゆでればいいんだ!と思いついてしまい、あとからにんじんを投入。
根菜は水からゆでるのが正しいけど横着してしまいました(*_*)

ゆめちゃんのニコニコごはん☆

小松菜とにんじんをゆでた後の汁は、野菜スープとして試しに凍らせておくことにしました。
柔らかさ調整するときに使ってみよう・・・!

ゆめちゃんのニコニコごはん☆

小松菜は、1袋全部作ってしまうと多いかなと思ったので、3分の2をゆでてみたのですが、ゆでたらかなりかさが減りました。少なすぎてハンドブレンダーで粉々にするのがやりづらくなってしまいました。葉物野菜は多すぎかなくらいがちょうどよいのかもしれません。次から気を付けよう~
いつもどおり冷凍用トレーに入れて凍らせます。

ゆめちゃんのニコニコごはん☆

いただきますです。
まだ離乳食初期とはいえ見た目が殺風景だな~と思い、この日は2色がゆにしてみました!10倍がゆににんじんペーストとさつまいもペーストをのせただけです^^
ゆめちゃんはまだあまりわからないかもしれないけど、見た目がカラフルだと楽しいごごはんになる気がします♪
おかゆはいたって普通に食べてくれました。そして小松菜しらすです。
やはり!しらすが入っているせいか、気に入ってくれたようで、今日もひな鳥状態です。初めての小松菜なので食べ過ぎないようほどよいところでおしまいにして、おかゆに専念してもらいました。
おかゆも大さじ1くらいは安定して食べられるようになってくれたので、引き続き、色々な食材に挑戦していこうね~

 

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最初の記事へ

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ