ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



●DAY14●

・10倍がゆ(ベビーフード)

私の実家では、誰かのお誕生日月やクリスマスにはみんなで集まってワイワイすることになっていて、9月はパパ(私の夫)とおばちゃま(私の妹)のお誕生月のため、みんなでお誕生日会をしました♪
前日からお泊りだったので、ゆめちゃんの今日のメニューはベビーフードの瓶詰めおかゆです。

耐熱のお皿におかゆを移し、だっこしていつもどおりにスプーンをした唇の上にちょんと置いて食べさせていたら、若干暴れ気味・・・そこでばあば(私の母)がすかさず登場してゆめちゃんは連れ去られましたw

じいじ「ママ(私の母)は無理やり食べさせていたよw」
私「えー!」
ばあば「この方が食べた感があるからいいんだよ~」

食べさせている様子を見ていると、ゆめちゃんが口を少し開けた瞬間にスプーンを口に入れ、おかゆを上あごになすりつけている!!!!!!
ぬおお・・・それは本で読んだ、「やってはいけない食べさせ方」ではないかぁ( ;∀;)!!!!
やりたくてもやらないようにしていたやり方ではないかぁ( ;∀;)!!!
赤ちゃんは、スプーンにのったごはんを自分で口の中に取り込む練習をするので、上あごになすりつけてはいけないのだったはず!

やめてくれ~と思っていたものの、ゆめちゃんの様子を見ていると・・・なんということでしょう( ゚Д゚)
自分から口を開けて、くれくれーとしているではありませんか。
まるで餌を求めるひな鳥のよう。こんなの初めて~( ゚Д゚)!!!!!

ばあばの操るスプーンにより、次から次へとゆめちゃんのお口におかゆが吸い込まれてゆきました。
早い、こぼれない!!!そしてまさかの完食( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)すんばらしい!!

ばあばのスキルに感動し、本に書いてあることが必ずしもその子にあうわけではないので色々なやり方を試すのはありなのだととっても勉強になりました。
自分から口を開けてごはんをほおばり上手に飲み込めるようになったら、自分でごはんを取り込む練習をしてみようかな。

ひな鳥化したゆめちゃんの今後の食べっぷりに期待です!!

 

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最初の記事へ

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

●DAY11、13●
・10倍がゆ
・キャベツペースト

●DAY12●
・10倍がゆ(ベビーフード)

近々に実家に1泊する予定なのですが、その時にお手軽に食べてもらえるよう、事前にベビーフードの瓶詰おかゆを試してみることにしました。

近所のドラッグストア(3つで300円でした)でゲットできる、開けて温めればすぐ食べられるので本当にお手軽です。
粉にお湯を注ぐだけでおかゆや野菜の裏ごしが作れるものや、赤ちゃん用の粉末お出し、野菜スープの素など、色々な便利グッズがあるみたいです!
お手軽アイテムも上手に取り入れてくようにしたいです^^

お手軽おかゆを味見してみると、ほんのりお出しがきいていて優しい味でした。
ゆめちゃんの反応はというと、量は食べなかったものの、よいお顔で食べてくれました!イヤイヤ~がなかった!
味のついていないおかゆより、少し味がついている方が食べやすいのかな?
3週目あたりから少しずついろんなおかゆメニュー、その他の炭水化物メニューも導入してみたいと思います♪

さて、離乳食を開始してから少し気になっているのが、お食事中の装備です。
ハイローチェアにバスタオルを敷いて、ゆめちゃんは肌着1枚、首元に挟むタイプのスタイ、その上に離乳食用のシリコンビブ(いただきもの)をつけています。

ゆめちゃんのニコニコごはん☆

ゆめちゃんはシリコンビブの首のところにうずもれるようにしてハムハムするので、肌着がにんじんカラーになったことがあり、タオルスタイを挟んでいるのですが、なんだか重装備過ぎる気がしてきました・・・
もしかしたらシリコンの固いビブではなく、100円ショップでも売っているペラペラのぽっけ付きエプロンの方がいいのかも?
まだペースト状のごはんなので、ボロボロこぼれることもないしな~
調べてみるとかわいいデザインのものがたくさんあるみたいなので、今度試してみようかな~

 

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最初の記事へ

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

●DAY10●
・10倍がゆ
・キャベツペースト
・梨ジュース

今日はお楽しみ梨ジュースを導入♪
離乳食初期のころの梨はヨーグルトと混ぜてあげてもいいみたいですが、ゆめちゃんはヨーグルトを食べたことがないので、まずは単体で、ジュースにしてあげることにしました。

●梨ジュースの作り方●
①梨の皮をむき、すりおろす。
②すりおろした梨を裏ごし器で裏ごしする。
③ふんわりとラップをして、電子レンジ(500W)で30秒ほどチンする。

すりおろしのためのアイテムはお椀型になっているものを使いました。
少量のときはお椀型が便利です♪

ゆめちゃんのニコニコごはん☆

梨は繊維が多いので離乳食初期の頃は、裏ごしをします。
(やっぱり裏ごしはなかなか慣れません・・・)

 

ゆめちゃんのニコニコごはん☆

このころは、果物でも加熱が必要です。
果物でも加熱するなんて全然知らなかったので、ビックリでした。色々と注意することがたくさんです(*_*)

 

ゆめちゃんのニコニコごはん☆

チンして冷ましたら完成です!
ワクワクしながら作った梨ジュースをゆめちゃんにあげてみました・・・・!

なんと、まさかの惨敗((+_+))
スプーンで飲ませてみたものの、こぼしまくり、いやな顔しまくりでした。
甘みがあるので、喜んで飲んでくれるだろうと期待していたのですが、なんだかお気に召さなかったようです。またしばらくして、チャンスがあればあげてみよう・・・

昨日はモリモリ食べてくれたキャベツがゆも、イヤイヤ暴れてしまい、あまり食べてくれずでした。
ごきげんななめだったのかしら??

最近のゆめちゃんは、若干遅ればせながら(?)、寝返りができるようになったので、気づくとワープしています。
寝返り返りもできるのですが、1方向にしかできないので、ひたすら左サイドに進んでいます。
ゴロゴロ動き回っているので、頭がいつも汗だく!
いろんな人から、よく肥えているね~と言われるゆめちゃんですが、たくさんゴロゴロ動いてスマートになっていくのかな~?
動き回るので、ますます目が離せない日々になりそうです^^

 

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最初の記事へ

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ