ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、れいれいです!
今日のディナーは、

おかゆ(たまご、青のり)
豆腐のみそ汁
イタリアンス―プ(じゃがいも、にんじん、パスタ、パルメジャンチーズ、ズッキーニ)
リークと鶏ひき肉とじゃがいものスープ

イタリアンス―プ以外全て完食です。現在日本滞在中ですが、帰国前に写真を撮っておいた分を元に記事を執筆中です。ごめんなさい(>_<)

前回は悲惨な飛行機編をご紹介しましたが、続きです。
もう辛すぎたので、書かせてください。笑

カナダから日本までの機内はピリピリ。成田行きをキャンセルされたお客さんに、ぎゅうぎゅうに詰められた席、せわしく歩き回るCAさん達。

それでも息子君が泣こうが、特に文句も言われず、むしろ、「どうしたのー!!もうすぐ日本よ!初めての帰国?」など気さくに話しかけてくれるCAさん。国際線にはほかにも赤ちゃんがたくさん乗っていて、他のお母さんと話したり、息子くんをほかの赤ちゃんと遊ばせたり。そう意味では気楽でした。

しかし国内線はなかなか子連れに対するプレッシャーを感じました。国内線に乗るときには疲れピークで愚図りまくりの息子くん。
そんな息子くんをじろじろ他のお客さんに見られたり、泣き止まない息子くんにおもちゃを作ってくれるCAさんにも物言わぬプレッシャーを感じました。汗

うるさいのは申し訳なかったですが、幼児ならまだしも、赤ちゃんは泣くので仕方ないのに。
なんだかやはり日本での育児の実態を垣間見た気がしました。

まぁ喉元過ぎれば熱さを忘れると言うように、地元にタッチダウンしたときは、20時間に渡る長旅後に疲労困憊とはいえ、ほっとしました。

いやー、本当に辛かったです!!

多分どれだけ準備しても、0歳児との飛行機は辛いもんですね。けど喉元過ぎれば熱さを忘れるが合言葉です。と、自分を元気づけた2019年暮れでした・・。

ではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、れいれいです!

今日のランチは、
お粥(たまご、青のり)
リークと鶏ひき肉とじゃがいものスープ
フルーツと野菜のピューレ
イタリアンス―プ(パスタ、パルメジャンチーズ、にんじん、じゃがいも、ズッキーニ)

全て完食してくれました。
実は最近時間が取れず久しぶりの投稿になります。というのも・・
日本に帰ってきました!!現在帰国5日目です。年が明けて2020年も二日目です。

家族三人時差ボケも治り、だいぶこちらの生活にも慣れてきましたが、
もう本当に飛行機での移動含めてこの五日間大変でした・・。
2019年を締めくくるに相応しい体験となりましたので、ぜひ皆様にもこのブログを通してご報告したいと思います。

手始めにまずは飛行機編。

初めての息子くんとの飛行機はとても緊張していました。帰国の準備はもちろん、搭乗に合わせてのスケジュールの変更、機内持ち込み荷物の準備、屋外での離乳食の食べさせ方など・・
しかし心のどこかで「息子君は生活スケジュールもしっかりしているし、まぁスケジュールにできるだけ合わせていれば大丈夫だろう★」と思っていました。

ところが、
実際に機内で息子くんが寝てくれた時間は2時間、しかも30分刻みとか・・おそらくいつもと違う環境で興奮したせいか。そしてそのせいで寝付けず、機内ももちろん自由で動けず後半はぐずりまくり。後半は私も夫も体力を奪われ、泣きじゃくる息子を前に放心状態。

しかも、
・機内温度調節器故障のため出発が遅れる
・成田行きが急遽キャンセルになったため、私たちの乗る羽田行きに搭乗客が流れ、満席。息子くんは13時間私たちの膝の上
・後ろに座っていた男の子が嘔吐。後半は嘔吐臭と過ごす。
・羽田到着が遅れたため、国内線乗り換え猛ダッシュ。withスーツケース4個。

というこれまでに経験したことのないハードな飛行機の旅。
残念ながら続きます。

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、れいれいです!

今日のディナーは、

軟飯(たまご、青のり)
リークと鶏ひき肉とじゃがいものスープ(お昼の残り)
野菜と七面鳥のシチュー(七面鳥、とうもろこし、にんじん、じゃがいも)
豆腐のみそ汁
野菜・果物ミックスピューレ(写真なし、さつまいも、マンゴー、りんご、バナナ)

今日は種類多めでしたが、完食してくれました!!ミックスピューレはおかわりもしました。
そして今日からはすりつぶしなしの軟飯。いつも冷凍お粥を出すのでぼそぼそしていますが、今日は作り立てをあげたので、写真映え!!笑 そしてめっちゃ美味しそう。

10倍粥を作る分量で作ったので、軟飯と呼べるかはわかりませんが。そして卵いり。

アレルギーを恐れて、たまごを与えることを渋っていたのですが、昨日自分のお昼ご飯に作った卵焼きをしれっと食べさせてみました。特にアレルギー反応は出なかったので、今日からごはんにも卵を入れました。卵は簡単で美味しくて栄養豊富だから、アレルギーじゃなくてよかった~。 私も夫もアレルギー体質ではないので、息子くんもそうであって嬉しいです。
カナダはピーナッツアレルギー、小麦アレルギー、卵アレルギー、乳製品アレルギー、などアレルギー持ちの方かなり多いです。

特にピーナッツアレルギーはかなり深刻にとらえられていて、ピーナッツ入りの食べ物は学校への持ち込みを禁止されているほどです。アレルギーが強い子は口に含んだだけで死に至ることもありますからね・・。

珍しく今日はベビーフード2品。
野菜と七面鳥のシチューは数少ない息子くんお気に入りのベビーフード!なんとフランス製。私よりもいいもの食べてるやん!笑

そして野菜ピューレは義理母にもらった分なのですが、よく食べてくれました。少し酸味もあったし、さつまいもも入っているから食べないだろうと思っていたので、嬉しかったです。
やはり食材自体の味というよりも、触感や味のバランスで食べたり食べなかったりするんだろうなぁと思いました。私が食べても美味しかったです。

日本のベビーフードは種類が凄いと聞いたので、色々と試すの楽しみです★

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ