ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、れいれいです!

今日のディナーは、

七倍粥(にんじんピューレ、青のり、大根、豆腐、合わせ出汁)
オーツシリアルと洋ナシのピューレ(朝の残り)
豆腐とみそ汁の上澄み
バナナ(写真なし)

全て完食してくれました。
そう、実は最近バナナ再デビューしました!

確か7か月ごろにバナナを与えて3回連続で嘔吐され。もしかしたらアレルギーなのかも、と思い、バナナはお休みしてました。

しかし最近つかみ食べをしたそうにしていたので、バナナを切って与えたところ、すんごい食べる食べる!!
そして嘔吐もせず、つかみ食べも上達し、お通じが良くなったので、今は毎日食べさせています。もう本当にバナナ様様です。
先輩お母さんが、バナナだったらスタバにでもどこにでもあるから、外出中におなかすいたー!って愚図ったら、とりあえずバナナを与える!もうバナナ様様!

と言っていたので、バナナアレルギーじゃありませんように・・・と願っていました。

そしてつかみ食べもだいぶ上手になりました!最初のころはバナナをよくつかめなくて口に入れる前にツルっと落としていたのですが、それを学んでか、私の手からバナナを譲り受けてから高速で口に入れます。笑

トレーに落としてもトレーの隅っこをうまく使いながら持ち上げて口に運んだり。

まだ指はうまく使えないようなのでバナナを掌にのせて、そのままこぶしごと口に入れていますが笑

オラウータンの観察をしているようで、、、こうやって人間は進化してきたんだなと感じます。笑

今のところ食事後にバナナを半分くらいあげてますが、それでもバナナだけ欲しがることもなく、お粥や他のごはんも食べてくれます。

バナナを食べた後はゴロゴロしながらおならぷーぷーな息子くんです。笑

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、れいれいです!

今日のランチは、

七倍粥(にんじんピューレ、青のり、大根、豆腐、合わせ出汁)
豆腐とみそ汁のうわ汁
ぶどう

やっとブドウの写真が撮れた。笑
いつもフルーツはごはんと一緒にもっていかず、食事が終わった後にもっていくようにしてます。
最初に食事と持っていくと、フルーツを食べたい!と泣きそうな気がして。

写真を食卓で撮るので、いつもフルーツの写真が撮れていませんでした。

とりあえず全て完食です。

今もまだ鼻水が少し出ていて、また歯が生えてきてるので、1日に3回鎮痛剤をあげています。こちらでは歯ぐずりがひどい場合などや予防接種の後泣きがひどい場合は痛み止めを与えます。日本もそうなのかな?
熱が出ていなくて、中耳炎のような炎症を起こしていたり、うちの息子くんのように鼻かぜを引いている場合にお医者さんに行くと必ず、「泣きがひどければ、痛み止めを与えてください。」と必ず言われます。

こんなに小さな時から痛み止め?という感じですが、やはり歯ぐずりがあったり、体調がすぐれないときは、よく眠れないようで、寝言泣きがかなりあります。痛み止めを与えると「息してるかな?」って思うくらい静かに寝てくれます。

やはり体調が悪くて、うまく眠れないと、大人でも機嫌悪くなりますよね・・。
それはかわいそうだ、ということで、私も息子の体調がすぐれないときは、1日に与えれる量の半分くらいの鎮痛剤を与えるようにしています。

こちらの大人もよく鎮痛剤飲みます。風邪をひいて、まだ熱は出ていないけど、だるい時など。こちらの人は風邪では病院に行きません。鎮痛剤飲んで、水分摂取をかかさずに、体を冷やさないようにして、自然治癒する人が多いですね。

カナダは国民保険のおかげで眼科、歯科の専門医や特別な場合を除いて医療費は全て無料なのですが、本当に待たされるのです。税金ですべてをまかなっているので、必要のないものは全てカット!もちろん人件費も。

なので、風邪で病院に行って長い時間待たされることを考えたら、自分で治そうと思うのかもしれませんね。

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、れいれいです!

今日のランチは、

リークとじゃがいもと七面鳥のスープ
かぼちゃと七面鳥と玉ねぎのスープ
オーツ+洋ナシのピューレ(朝の残り)

嫌がられるのですが、しつこくかぼちゃのスープもあげています!

お粥の下に隠したりして、なんとか完食させてます。笑

とりあえず今回は全て完食してくれました。

先日アメリカ人の方が書いた育児本を読んでいたのですが、

赤ちゃんと目を合わせること。
今何が起こっているのか、これから何をするのかなど、言葉にして説明すること、伝えること。

ってとても大事なんだそうです。

赤ちゃんと分かってなさそうに見えて、ちゃんと目を合わせて言葉で説明すると、わかってくれるんだそうです。

うちも最近わんぱく具合が凄くて、うまくいかないことがあると、すぐに泣くのですが、
ちゃんと説明すると、泣きが減った気がします。

例えば、おむつ替えの時。

最近おむつ替えするためにあおむけにすると、泣いて、はいはいで逃げ出そうとするので、
おもちゃを持たせたり、気を紛らわせていたのですが、それは赤ちゃんをごまかしてばかにしていることになるのだとか。

なので、おむつ変えるよ~とか、冷たいので拭くよ~とか目を合わせて説明するようにしたんですけど、にこにこしながら私の言うことを聞くのです!

もちろん赤ちゃん言葉ではなく、大人に接するように話しかけることも大事。

こういうときはこうすればよい、という育児の答えをいつもインターネットで模索していましたが、意外と初歩的なところが疎かになっていました。
赤ちゃんが泣きまくって、手を焼いているあなた、ぜひ試してみてください。
赤ちゃんはあなたの言葉をちゃんと聞いていますよ!

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ