ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、れいれいです!

今日のランチは

さつまいも+とうもろこしのピューレ
タラ
きゅうりのピューレ

初めてのお魚です!白身魚から始めるとのことだったので、鱈をチョイス★
そしてカナダにはあまり青魚が売っていなくて、基本白身魚、淡水魚が多く売られています。あとはサーモン。

鱈は茹でて、だしを加えてフードプロセッサーでピューレに。
フードプロセッサーは便利で良いのですが、洗うのがめんどくさいので、ハンドブレンダーを代わりに使おうかと考え中です。最初は食べる量が少なくて、そんなに頻繁に作らなくてよかったのですが、最近は量を食べるようになってきたので、頻繁に作るのが大変。
茹でて、ピューレにして、製氷皿に入れて、食器を洗って、、なんてしてるとあっという間に一時間とか経ってしまうし、一日中キッチンにいるような・・。
息子が生まれてから時間の大切さを実感しました。なので、いかに時間を節約できるかばかり考えています。

好物のさつまいもを食べさせながら、しれっと白身魚をあげてみる。
食べた!うぇって顔もしない!
ってか無反応!笑

口の中にサツマイモが残ってたのか、気づかなかったのかな?
とりあえず食後もアレルギーの気配なく、お昼寝もすやすや。

きゅうりは・・・
なんだかきゅうりも少量しか食べないですね。うえって顔はしないですが。青臭いのかな??

水分についてですが、基本は水ですが、以前はルイボスティーをあげていました。
ノンカフェインだし、甘くて飲みやすい。そしてお茶は口の中の殺菌効果もあるんだとか。最初は好きではなさそうでしたが、水で割って、少しづつルイボスティーの濃度をあげていくと、そのまま飲めるようになりました。
けど今は基本水です。マグからまだまだ飲みこぼすので、お茶だと服に染みが残って洗うのがめんどくさいので・・笑

日本にはベビー用のお茶などもあるみたいですね!
帰国したときはぜひ買って帰りたい。

そして今日は朝から野菜を買いに行き、大きなスイカと桃をゲット!!
実はカナダの桃も日本に負けず劣らずジューシーで美味しいですよ!残念ながら黄桃のみで白桃はないようです。
寒いイメージのあるカナダですが、もちろんスイカもあります!

熟れるのをまって、息子に食べさせる予定です(*^-^*)
好きになってくれるとよいなぁ★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

どうも、れいれいです!

今日のディナーは、

お粥
チキンスープ
なしのピューレ

今回は初めてピューレ以上のものに挑戦してみました★

にんじん、たまねぎ、鶏肉、グリンピース、じゃがいもなど息子くんがすでに食べたことがあるものをお鍋に入れて、とうもろこしでとった出汁でコトコト。ちょっと水っぽくなっちゃたので、片栗粉を入れてさらにコトコト。

ここで一口メモ。
トウモロコシの芯って食べた後は捨てますよね。けど実は、すっごく美味しい出汁が取れるんですよ。作り方は簡単。芯を水に入れて茹でるだけです笑
自然な甘みたっぷりの野菜出汁ができちゃいます。

さぁ息子くんの反応は・・・
あんまり好きじゃないみたい((+_+)) やっぱり初めての味には抵抗を見せるようになってきたな~。お粥とか梨は超食べるもんね。
料理好きな夫から、「片栗粉を入れすぎて、うまくスープに溶けてないから変な味がするんじゃないかな?」との厳しいお言葉をいただきました(>_<)

新しい食材については、慣れるまでは少量ずつ与えてみようと思います。スープたくさん作ったし笑

今のところ離乳食は基本茹でてフードプロセッサーでなめらかにする、という作り方をしています。離乳食づくりで役に立つのが、コレ。

れいれいとあむあむ!

小さめのゴムベラです!
フードプロセッサーからお皿に食べ物を移す時や、製氷皿に離乳食を移す時に大活躍。
最近は裏ごししなくても食べれるようになったので、ひと手間省けました。

今日は朝から地元の野菜を買いに出かけたので、旬な食材たちが揃っています!
すいか、桃、トマト♪
カナダは冬は地元の野菜が全く出回らず、輸入物ばかりです(>_<)なので、地元のものが出回る夏の間はできるだけ新鮮な野菜と果物を使って離乳食を作りたいと考えています。

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!れいれいです。

今日のランチはこんな感じです!

お粥+さつまいものピューレ
きゅうりのピューレ

またさつまいも・・さつまいも作りすぎちゃったんですよね汗
けど息子くんは美味しそうに食べていたのでまぁよしとする(*’ω’*)ノ

今日は夫が休みで家にいたので、夫に離乳食あげてもらいました。
休みの日は夫が離乳食当番、そしてお風呂は毎日夫の仕事です( `ー´)ノ
平日にお風呂に入れてもらえるだけでも、母は助かります!

写真にありますオレンジのマグは、こちらの保健士さんおすすめのマグです。
マンチキンというブランドのもので、恐らく日本でも手に入ります。
オレンジの蓋の下に、更にざるのような蓋がついてて、傾けてちゅーっと端を吸うとざる部分から水が出てくるのです。オレンジの上蓋が出てくる水をせき止めてくれるので、ドバーっと出てこなくてマグを始めたばかりの赤ちゃんも飲みやすい!

実は息子くん哺乳瓶拒否でして。外に出かけたときに水分補給ができるように6か月からこのマグを始めてみました。
ストローからスパウト、マグと段階を踏んで訓練する方が多いようですが、哺乳瓶を吸うのを嫌がる息子くんでしたので、すっ飛ばしてマグから始めてみました!

最初は出てくる水で遊んでいるようでしたが、今はコツをつかんで、調整しながら少しづつ飲めるようになりました。
そして最近はマグを求めるように・・!

本当に赤ちゃんの吸収力には驚きます。すぐに学んで、覚えちゃう。

最後にカナダの育児あるある。

れいれいとあむあむ!

カナダでは生まれたときから、赤ちゃんにビタミンDを与えることが推奨されています。カナダは日照時間が短く、日光から得られるビタミンDの量が少ないのです。
ビタミンDが不足すると、頭痛や気持ちが落ち込んだりします。

カナダは冬は、朝から真っ暗ですからね~!冬でもお天気の良い日本が恋しいです( ;∀;)

それではまた次回~★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ