ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは*

Aちゃんの新米母です。

離乳食を初めて102日目。

最近、本当にAちゃんの移動範囲が広がってきて、親のいないところへもずんずんと進んでいきます。うれしい反面、ドアの蝶番のところが気になるようで、とにかくそこをよく触ろうとするので目が離せません(>_<) ガードか何かしたほうがよいのでしょうが・・・。ゴミ箱とか、キッチンのタオルとかにも手を出すので、料理中など四苦八苦します。ゲートを買うか、ベビーサークルを買うか・・・。サークルマットはつかまり立ちしだしたので危なく、今は平置きになっていてサークルとしての機能が無くなってしまいました。高かったのに・・・こんなに早く使えなくなると思わなかった(*_*)

赤ちゃんって、個人差はあれども、私たち大人とはくらべものにならないくらい成長速度が速いですね・・・。

8ヶ月13日 午前中

本日のメニュー

・きなこパンがゆ 70g △

・BF)さつまいも×ヨーグルト20g   ◎

・アスパラとにんじんのだし煮   ◎

<アスパラとにんじんのだし煮 >

にんじんと、アスパラは穂先の部分を柔らかく煮、細かく刻む。
シラスは塩抜きし、刻んでおく。
昆布だしですべて煮る。

 

春は少し過ぎましたが、アスパラが出回っていたので。柔らかく煮て、とかいてますが、今回は水をくわえて電子レンジでチンしていますw じゅうぶんに柔らかくはなりましたよ。

苦味があるので、嫌そうな顔をするかなあ・・・と思ったものの、まったく大丈夫でした(^^)/ 一応しっかりモグモグしてそうな口の動きはしてるんですが・・・。ちゃんとつぶせてるのかなあ。

ヨーグルトには、ベビーフードのフリーズドライになったさつまいもを使用。少し味見しましたが、うーん・・・正直美味しくはありませんでした(;^ω^) さつまいもは自分でやるほうがよさそうです。Aちゃんの反応もいまいち。でも、なんやかんや口に入れてくれるんですよね。味覚大丈夫か、と不安になりつつ、なんでも食べれる食いしん坊さんだと思っておきます。

では、今日はこのくらいで。

次はどんな食材を使おうかしら〜。

 

Aちゃんのもぐもぐ日誌 最初の記事へ

➡ Aちゃんのもぐもぐ日誌 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは*

Aちゃんの新米母です。

離乳食を初めて98日目。

梅雨に入り、かなりじめじめとして肌もベタベタするようになりましたね。

Aちゃんは父に似てかなりの汗っかき。初めての梅雨は、べちょべちょです。(笑)

最近キッチンや廊下、洗面所などへも進出するため、手や足がベタベタに汚れるうえ、私が作業していて少し離れるとギャン泣きして追いかけてくるので、涙やら汗やらよだれやらを流してぐちゃぐちゃになっています。

抱っこするとこっちも暑くてベタベタです(;^ω^) とりあえず汗すごいので、こまめに水分補給は気を付けています・・・!熱中症には気を付けよう。

8ヶ月9日 午前中

本日のメニュー

・BF)さつまいもとかぼちゃ×おかゆ   ◎

・ニラ納豆  小さじ1・2・  ◎

<ニラ納豆 >

ニラは柔らかくゆで、水気をきって細かく刻む。
納豆は茹でて刻み、①と和える。

 

ニラはわりと手軽でよく買う食材です。なにより香りがよいので私が好きな野菜です。(臭いと思う方も多そうですが・・・)Aちゃんには、ニラ納豆という何とも強烈なにおいの組み合わせのメニューになってしまいました。

が、もともと納豆が好きなAちゃん。ニラも大丈夫なのか好きなのか、一口食べて笑顔をいただきました(*´ω`*) あっさり完食。 好みが合うじゃないの。

直前まで抱っこしろーだの眠たいーだの言っていたのに(たぶん)、チェアに乗せてごはんをみせるとやや前のめり。スプーンをみると口をあけ、食べさせると満足そうになります。

食べるのが好きなほうみたいなので、とてもありがたいAちゃん。固さや味など、色々工夫をしていくのは大変そうですが、笑ってくれると頑張れそうです!(^^)!

では、今日はこのくらいで。

次はどんな食材を使おうかしら〜。

 

Aちゃんのもぐもぐ日誌 最初の記事へ

➡ Aちゃんのもぐもぐ日誌 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは*

Aちゃんの新米母です。

離乳食を初めて96日目。

先日、久しぶりの予防接種を受けに小児科へ行きました。ちょうど間隔があくタイミングで、コロナもあったので小児科もごぶさたでした。

朝一に行ったせいか、他に患者もおらずちょっと安心。まだ少し怖いですからね・・・。

診察室に入り、すぐギャン泣きするかと思いきや、しばらくは大丈夫そう。と思ったのもつかの間、看護師さんが腕に消毒をしようと近づくとギャン泣きスタート(笑)

人見知りもあったでしょうが、注射のことを覚えていたのかも・・・。ただ今回は1本だけだったので、一瞬で打たれて終わったのですぐ泣き止みました。注射は意外に引きずらないAちゃん。切り替え早いな。

他に患者もいなかったからか、身長と体重も測ってくれることになり、母としてはうれしかったのですが、服を脱がせようと降ろすとまたギャン泣きスタート(笑)

泣き続けたまま測定され、服を着せて抱っこすると落ち着きました。本当に抱っこマンだわ・・・。

全然測る機会もなかったので、知れてよかったです。思ったよりは伸びてなかったものの、先生たちは大きくなったね~、と言ってくれたので安心です。

次は10か月検診かな??

8ヶ月7日 午前中

本日のメニュー

・バナナかゆ    ◎

・たらと小松菜、トマトのだし和え  小さじ1・2・2  △

<たらと小松菜、トマトのだし和え >

小松菜は葉を茹で、細かく刻む。
トマトは皮と種をのぞき、ゆでてみじん切りにする。
たらは皮と骨を除き、だしで茹でて細かくつぶす。
具材をすべてだしで煮て、片栗粉でとろみをつける。

 

白身魚で試していなかった鱈に、今更ながら挑戦です。アレルギーなる可能性が少し高めの食材なので、なんとなくスルーしてしまってました。あと普段食べないので余計に(;^ω^) 

お安くおいしそうな鱈が売っていたので、大人はムニエルに。白身魚はやはりやわらかいので食べやすそうでした。父母も美味しくいただきました(*´ω`*)

だんだん献立がマンネリ化してきましたが、Aちゃんの様子をみつつ、メニューも変えていかないとなあ、と思う今日このごろです。だんだんと大人のメニューに近づけていけそうです。

では、今日はこのくらいで。

次はどんな食材を使おうかしら〜。

 

Aちゃんのもぐもぐ日誌 最初の記事へ

➡ Aちゃんのもぐもぐ日誌 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ