ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。
BLWのことを是非知って貰いたいので月齢遡りメニューでお伝えします!

ここ何回か8カ月の頃のレシピを紹介していますが、離乳食とはいいがたいゴックン期モグモグ期を飛ばしている感じで幼児食と何が違うんだと思われたと思いますが、私も思っていました。笑
8カ月まではほとんど素材の味と出汁、ハーブなどがメインだったので9カ月頃から塩こうじやコンソメ、味噌などの調味料を使っていきました。
BLWの進め方には離乳食と幼児食の分け目はなく、自分で食べるという意味ではずっとBLWだよね。とBLWを取り入れている仲間のママとはよく話しています。

8カ月から10カ月頃までの食欲がすさまじくて動画に収めていたんですが、どれもフードファイターのようで私の大爆笑の声と共に残っています。笑
1歳になった今より食べている日もありました。
この頃にはこのBLWという離乳食は息子と私たち家族にとても合っていた!と確信できました。
【食べる事が好きな子を育てる】作戦は継続中ではありますが、今のところ成功の道をたどっています。

【レシピ】9カ月
エノキともやし入り鳥ハンバーグ
鶏ひき肉200g
エノキ 大袋の半分
もやし 2/1袋
塩こうじ 大さじ1より少し少ない程度

エノキともやしを1cmくらいにきざむ
材料をまとまるくらいにこねる
ここで息子の分は取り分ける(2つ 1食分は1個)
大人は残りのものにマヨネーズを大さじ1程度
ニンニクのおろしを小さじ2程度入れて混ぜる
大人の分もこれでソースいらずです
大葉を入れてもおいしいです(大人のは1人2個づつできます)

焼くときは片面がよく焼けたらひっくり返してフライパンにアルミを被せて弱火でじっくり焼くとふんわりおいしくできます。
エノキともやしの食感がとてもいいです。

その他
ミニトマト
もずく
ミネラルふりかけのおにぎり
ブロッコリーの胡麻和え

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。
BLWのことを是非知って貰いたいので月齢遡りメニューでお伝えします!

米より小麦のおいしさに気づいてしまった息子・・・
パンやうどんのほうが食いつきがとてもいい。小麦を食べると赤くなっていたほっぺたも8カ月後半になるとそんなことあった?と言わんばかりの絶好調。アレルギー反応という感じのものは一切出なくなりました。
本当に小麦って中毒性ありますよね・・私も夫もパン大好きなので遺伝かもしれません。笑

小麦が体に悪いかどうかは諸説あるので息子の体にあっているのかは見極めつつ、排除するのではなくうまく付き合っていきたいな。と思っています。
なるべく国産の小麦を使ったパンやマーガリンやショートニングが入っていないものをあげています。
そして、食べたい時には思いっきり食べるために、おいしくて代用が効くものはどんどん取り入れたいと思って食べされてみた玄米のショートパスタ。これが息子に大ヒットでした!

【レシピ】8カ月
玄米パスタ適量をゆでる
ニンジン、新玉ねぎ、コーンをいれてスープを作る
オーサワの野菜ブイヨン 2つまみくらい(ほんのり味付けイメージで入れました)
茹でたパスタをスープにいれてひと煮立ち

オーサワの野菜ブイヨンは野菜の旨味が料理の味を引き立てる洋風出汁の素。
動物性原料や化学調味料を使用していないのでこれからも色んな料理に安心して使えそう。

その他
オクラの出汁煮
レンチン卵(粉チーズとトマト入り)
ブドウ

玄米のショートパスタはとっても食べやすくていいと思ったのですが、玄米そのものは離乳食に向いているのかというとよく噛めるようになってからでないととても消化に負担がかかるみたいです。
確かに玄米って噛めば噛むほど甘くなっておいしいですが、早食いの私の胃には少し負担がかかっていたのかもと思いました。笑

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。
BLWのことを是非知って貰いたいので月齢遡りメニューでお伝えします!

8カ月後半頃からおにぎりを出すととっても上手に投げます。。
落とすレベルではない。投げる。BLWをやるうえで食べ物とおもちゃの区別もついていない赤ちゃんに自分で食べさせるわけですから、見守る姿勢は大切にしていますが投げていいものと食べるものを教えてもいいのかな。と悩み始めました。
モンテッソーリ教育の本を読むと8カ月頃から、物を「引き寄せる」、「つかむ」、「はなす」が連動で出来てきて楽しい時期なので「投げる」ことによって体の機能を試している時期だと書いてありました。
なるほどな。と納得して無理にやめさせることはしませんでしたが、どうにかおいしいものと認識してもらえないかなと炊き込みご飯をつくってみました。

【レシピ】
米2合
ニンジン1本
ひじき 適量
冷凍コーン 適量
イブシギンのしぜんだし 小さじ2

上記だと味はかなり薄いです。大人は茅乃舎の出汁塩を振りかけて食べました。

息子の食いつきはまあまあいい感じでした!2個はしっかり完食!後の2個は投げられました。笑

その他
湯通しした豆腐にゴマをかけたもの
ニンジン
トウモロコシ
キウイ

BLW離乳食をするにあたり特にオススメなのが、トウモロコシの輪切りです。
息子は7カ月後半に初めて輪切りのトウモロコシを出してみました。それまでは粒で出していましたが、他のBLWやっているママの真似してあげてみたら歯茎でガシガシ噛んで上手に食べるんです。
歯はまだ1本も生えていません。まだ出来ないだろうな~って勝手に決めつけちゃっていただけなんだなと反省しました。
BLWを通して子供の可能性をどのように見守るかの土台を私も新米母として作っているんだと感じた瞬間でした。

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ