ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。

素材そのものの味でどこまで行けるのか・・問題。BLWを始めた超初期は野菜をただ茹でるか焼くか。旬のものだと甘いのか?とか思っていましたが、日本ならではの出汁の味というか旨味を知るのもいいことだよな・・と思って7カ月から夜は出汁を使うようになりました。
吸い物も野菜だけでも旨味は出ているような気がしていましたが、出汁を入れたほうが食いつきがよい。
「イブシギンのしぜんだし」お世話になりました。粉になっているので炒め物や粉ものに混ぜるのにも便利。
出汁も極力避けていたのは添加物と塩分が気になったからというのもあります。
BLWはなんでも大人と同じように食べて取り分けるのが基本ですが、塩分、添加物は避けるというのは大前提にあります。
これは従来の離乳食でも同じだと思いますが親とシェアするということを考えると子供に合わせてレシピ考えて大人は後で足すというのがベスト。
汁物はイブシギンのしぜんだしだと物足りないと大人は感じます。
今回のレシピは米粉のチヂミ。これは味付けは息子と全く同じシェアできる!大人はタレをつけるからその味でおつまみにもなる完璧なシェアレシピ!

【レシピ】7カ月前半
米粉 80g
ニラ 2分の1束
コーン 大さじ1
ニンジン←冷蔵庫に少し残ってたので入れました
(冷蔵庫にある野菜大体に入れてもOK!玉ねぎを入れてもおいしい)
塩分不使用ツナ缶 1缶
水80~95くらい 米粉によって吸収力が違うので少しずつ入れながら調整
イブシギンのしぜんだし 小さじ1
全て混ぜてごま油で焼く
※ごま油は溶剤を使わず、圧力だけで絞っているものが安全。マルホンの太香胡麻油を使っています。

大人のたれは
酢、醤油、砂糖、おろしにんにく、胡麻油、コチュジャンをお好きな塩梅で!

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。

6カ月からBLWという赤ちゃん主導の離乳食を取り入れましたが、なんせイギリス発症のやり方なので、最初に読んだ本も英語の和訳で食べている食材も大人でもあんまり食べないよね?というような日本人には馴染みの少ないレシピが多く、一番びっくりしたのは6カ月の赤ちゃんが骨付きのラム肉にかぶりついている写真でした。笑
赤ちゃんの顔がどこか誇らし気で楽しそうでいつか息子にも食べさせよう。と思ったんですが、骨付きのラム肉ってそこそこ高いし、ワインと一緒に私が食べたいわ・・・と妄想を膨らませていました。
でも、なにかかぶりつけるもの・・・と選んだのは手羽元!
さすがに6カ月の頃は大きく口を開けて頬張るけど、食べ方もわからないしでも1週間に1回くらい出しているとどんどん食べる食べる。
7カ月も後半となるときれいに骨だけ残していました。なんなら、軟骨もバリバリ行くのでさすがに途中でとりあげています。

【レシピ】7カ月後半
手羽元5本(息子は1本完食)
ニンジン中くらい1本を半月切り(器に乗っているものプラス3枚完食)
大根   半分を乱切り(2つ完食)
上記すべてを炊飯器に入れて水をかぶるくらいに入れる
バジルとローリエを入れてスイッチON!
通常炊飯で柔らかく出来上がり
今回は炊飯器でやってみたんですが、この味付けは無水鍋でやったほうがおいしかったです。
サムゲタン風も息子好きですが、そちらは炊飯器で作るとおいしい!
大人は息子のを取り出したあとコンソメやハーブ塩を加えて保温でキープ。マスタードもつけて食べました。

そのほかはおにぎりとミニトマト、ニラと卵のスープほぼ完食です。
従来の離乳食だとこのご飯も柔らかいものからだと思うのですが、BLWだと米の硬さも初めから大人と同じです。
おにぎりにしていると握りつぶしながら口に自分で入れていきますが、お米ってすごく散らかります笑
体も床も髪も何もかも・・我が家では「米騒動」と呼んでいます。

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦!

アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。
BLWのことを是非知って貰いたいので月齢遡りメニューでお伝えします!

毎日楽しくご飯タイムを過ごしていますが、実はご馳走様の合図がわからない問題に度々ぶちあたっていました。
最初のほうは、口に全く入れ無くなったら終わりにしていたので10分くらいで食事が終わることもありましたが、7.8カ月ごろはノッテルときとそうでないときの差が激しく、遊びだして終わりかなーと思ったらまた口に運び始めるなんてことが多く、20分から30分ご馳走様までかかることもありました。
10分で終わりそうなときは一緒に食べている私もとてつもない早さで食べています笑
もともと早食いなので、お手本を見せる。食事の真似をさせるという意味ではゆっくり噛んで食べる姿を見せないとダメだな。と反省はしますが、残骸をそのままにしておくと散らかし放題なのでできる限り早く片付けたいと思ってしまいます。

写真はいまいちノッテいなかったご飯のBefore After残骸・・(7カ月)

【レシピ】
鳥ミンチのハンバーグ
鳥ミンチ 130gくらいと豆腐50gくらい(豆腐はキッチンペーパーを二枚重ねにして包みレンジ500wで1分くらいチンして水切りする)
卵 1個
片栗粉を少しづつ加えてこねてまとめる
お皿に並べてラップをして12分ほどチン

茹で野菜
スナップエンドウ
大根
ブロッコリー
芽キャベツ
サツマイモ

生野菜
トマト

満腹のサインって難しいし、ほぼ食べないで終わる日もあったりしますが、あんまり気にしていません。
以前のブログでも書きましたが、あくまでも主食は母乳とミルク!ウンチも出ている!
なにより食事の時間=楽しい時間にしたいので無理強いはしません。
息子の本能を信じて見守ることにしています。
でも息子のごちそうさまのサインは知りたいので、下げるときには手をパチンと見せて「ごちそうさまだね」と言って息子の手もパチンとして下げることを習慣化しました。

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ