ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。
BLWのことを知って貰いたいので月齢遡りメニューです。

私がBLWを選んで本当によかったな。。
と感じたのは実家で両親に息子と一緒に食事をしてもらった時です。
従来法と違う離乳方を選ぶことについては家族の反対を受けるママもいるかもしれません。
我が家は反対というのはありませんでしたが、様子が見えないと時点では理解はできていなかったと思います。
実家には息子用の椅子はないのですが、BLWのことを私が話していたので、ダイニングテーブルに息子も座れるように大人用の椅子に豆椅子をこれでもかというくらい紐で結び付けて安定感のあるオリジナルの椅子を用意してくれていました。笑

息子が楽しそうに食べる様子に一番歓声を上げて喜んだのは私の父でした。
「わーーすごいねー!あんたは赤ちゃんなのにいっちょ前に自分でたべるの?!えええーー?」とお酒が進むと同じ事を何度も何度も楽しそうに言っていました。

BLWの最大の魅力は食の最初から家族の一員として、食卓に加わることができることだと私は思います。

大人の食事の真似ができるため赤ちゃんはとても楽しそうで、その笑顔をみているとすべての食べ物をポイポイしても、口からべーべー出して全く食べてない?!と思っても、「せっかく作ったのに食べてくれない・・」なんて一切思いません。

孤食という言葉やワンオペ育児という言葉が昨今言われていますが、このBLWを通して私は息子との関係性を築いているような気がします。
我が家は基本平日ワンオペなのですが、食事は息子と一緒に取れるのでとても楽しいです。
そして、赤ちゃんだからできないというさまざまな概念が無くなって来ている不思議な感覚にもなります。
食事の時間は特にお世話をしているではなく、楽しい食事時間をシェアしているという感じです!

最後に今日のレシピを紹介します。オートミールのお好み焼きテンション高く息子完食です!(7カ月)

【レシピ】
オートミール 大さじ3
水        大さじ3
卵        1個
キャベツ    2枚くらい
ニンジン    半分
あおさ     適当
鰹節       10グラム程度
野菜はすべて粗目に刻んであらかじめレンジで2分程度チンして全部まぜて焼く。

その他
あおさ入りレンチン卵、ミカン、いちご

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。

息子初節句ご飯!(11カ月の時です)
がんばりました。。。
普段手抜きご飯にみえる愛情たっぷりご飯を作っていますが、節句ご飯は張り切って作りました笑

~お品書き~
・お子様寿司 あぶりサーモン、湯向きトマトのまぐろ風、大根のイカ風(大葉を下に入れるとなんか美味しそう)、かぼちゃのウニ風(思った以上にウニ感のある見た目)、しらす、コーン、豆腐の白子風
・鯉のぼりオープンサンド
 水切りしたヨーグルトをうすーく塗りました
・シーチキン入り兜春巻き
 シーチキンに少しカレー粉と豆乳マヨネーズを混ぜたのを具にしています。春巻きは揚げるのではなくトースターで15分ほど焼きました
 こんがり色が変わるまで焼くとOKです。
・義母からもらった赤飯
・いちご

ほとんど食べてくれました!息子の健やかな成長を願ってお祝いできてよかったです。

コロナのせいで両親を呼んでみんなで楽しくとはいきませんが思いは同じ。
息子君の健やかなる成長を願っています。

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦!
ちなみに朝は鉄板パンケーキ。パンケーキの時はだいたい何かしらの野菜とフルーツ
小麦粉がちょっと体調によっては息子君反応でます。
なんか赤くなってくるんですよね。
なのでパンケーキやマフィンは米粉を使うことが多いです。

このパンケーキレシピ
米粉 150g
アーモンドミルク 150g
ベーキングパウダー 7g
ココナッツオイル  焼くときに少し

パンケーキはやっぱり食いつきがいい!そして親もおいしい。私は朝からたっぷりメープルシロップかけちゃったけど笑
ココナッツオイルもこれまであんまり使っていなくて、ココナッツってグリーンカレーのイメージでしたけど笑
ココナッツオイルがとってもヘルシーで使えると気づきました!
息子もほんのり香るココナッツがお気に召しているようです。

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。

BLWのことを是非知って貰いたいので月齢遡りメニューでお伝えします!
始めこそ少しずづ出していましたが、私はもともとたくさん食べさせたいタイプ笑
気づけば結構な量を出すようになりました。(写真は7カ月です)
ご馳走様の合図を感じ取るのが難しくてご機嫌がいいかや口に運ぶのが少なくなったなど観察しています。
ポイポイしながら食べているので、実際食べた量は少ないと思うので、多めに出してちょうどいいとも思っています。

【メニュー】
前回作っておいたおやきとしゃぶしゃぶ用の豚肉。豚肉は茹でただけで冷水にはさらしていません。それでも硬かったようでエキスを吸っておわり。
野菜は細長いアイコミニトマト1個、マイタケ割いたのも2本、焼きナス
トマトは中の柔らかいところを吸って終わり。マイタケと焼きナスは粉々になっていましたがそれぞれ半分はおなかに入ったはず・・
卵もクリアしてからよく献立に登場するようになりました。
レシピ
卵1個
アーモンドミルク 大さじ2
ニラ  少々
タッパーに入れてレンジで2分チン 
半分だけ上げましたがこれは大好きなようでニコニコしながらほぼ完食!

汁物も登場。
7カ月を過ぎたろからはほぼ毎日夜は汁物があります。親とのとりわけにもできるので味付け前の野菜から出ている出汁だけの味でとても食いつきがいい!
まだ自分では持てないのに私の手から奪おうとしてその食い意地に笑ってしまいます笑

蒸し卵にアーモンドミルクを使っている理由としては離乳食が始まってから牛乳のことも調べました。私はもともと牛乳が苦手。
何となく気持ち悪くなる。胃が重い感じ。給食の時はそれしか飲むものがなかったので無理やり飲んでいました。
息子の体には牛乳は合うのかな?小児科の先生には離乳食始まっているなら牛乳も飲ませてと言われたけど、何となく気が進まない。そして日本の牛乳事情を調べるとますます飲ませたくない笑
これまで牛乳の値段に幅があるなーと何となく思っていたけど、牛の餌や飼育環境などでこんなに違いがあるなんで思ってもいませんでした。
そしてそもそも牛乳が人間の体に合っていない説。←私にはこの説が当てはまっているなと実感。
でも様々な説があるので、この辺りは気にしすぎない程度にと思っています。

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ